-
市民活動・NPO法人
佐倉を愛する会
歴史ある静かな城下町、日本近代医療発祥の地、人気の都心通勤圏ニュータウン・・そういう『魅力あふれる佐倉』を愛する人たちの交流の場です。大好きな佐倉をもっとよく知り、学びの場、郷土を愛する心の醸成の場として活用いただければ […] -
市民活動・NPO法人
音楽の森☆0才時からのファミリーコンサート
子供を連れて遠くまで行くのは大変!でも子供と一緒に音楽を楽しみたい、子供に音楽を体験させたい!演奏者自身の育児中の気持ちから始まった音楽の森「0才時からのファミリーサポートコンサート」は、2006年より毎年1回〜2回の頻 […] -
市民活動・NPO法人
佐倉市ボランティア連絡協議会
当会は、交流会・資質向上の為の勉強会・毎年2月に開催している「ボランティアのつどい」等の行事を通じ、ボランティア同士の交流・情報交換・ボランティアの啓発を会員の協力によって行っています。他のボランティアとの情報共有や連携 […] -
市民活動・NPO法人
佐倉新町 おはやし館
「佐倉新町おはやし館」(公共施設)では、各町内の所有する6体の山車人形のうち2点が展示され、郷土の文化・伝統行事などの紹介、観光情報などの提供を行っており、城下町めぐりの休憩所としてもご利用できます。2階の多目的室では、 […] -
市民活動・NPO法人
特定非営利活動法人 佐倉一里塚
平成20年3月、旧「駿河屋」がリニューアルオープン。敷地(200坪)は、幕末に桂小五郎(木戸孝允)が宿泊した旅籠「油屋」跡地で、現在は明治中頃からの呉服商「駿河屋」(今井商店)時代のもの。純和風庭園も含め明治期の典型的な […] -
市民活動・NPO法人
NPO法人 人づくり 街づくり 環境づくり
こどもは地域の明日を担う貴重な人材。地域でこどもを育てましょう。大学生のお兄さんが自然の中でこどもの仲間遊び、自然観察、ものづくりを指導します。これらの経験は一つ一つがたわいのない小さなものであっても、特にこどもの大脳発 […] -
市民活動・NPO法人
さくら風の村冒険基地創造プロジェクト
2008年から、在宅総合支援センター「さくら風の村」のご配慮により当施設の裏山をお借りし、親育ち・子育ちの場としてあそび場を創っています。裏山は多くの竹が繁茂して荒れていましたが、竹を間引きし、立ち枯れた木を切って整備を […] -
市民活動・NPO法人
子育てネットワーク 佐倉子育て応援団
平成15年に当時の生涯学習課の企画した~子育てネットワークスタートアップ講座~を受講した仲間が、その後のつながりを持とうと定期的に集まりを持ったことから始まりました。 子育てに関心のある個人や子育て支援団体、サークルの代 […] -
市民活動・NPO法人
NPO佐倉こどもステーション
0~18才までの子ども達と親、青年から大人までが集い、年令を超えた育ちあい、友達づくりの場です。 年令にあった芸術鑑賞事業や舞台作り、ロックソーランなどの表現活動、おもちつき、流しそうめん、クリスマス会、工作、中高生との […] -
市民活動・NPO法人
任意団体NPO子どものまち
子どもが主役になって生き生きと主体性を発揮できる体験活動が「こどもがつくるまち ミニさくら」や「ワイワイ広場」などの開催・発展・普及を促進し、子ども一人一人が夢や希望を持って、主体的に生きていく地域社会の実現を子どもと共 […] -
市民活動・NPO法人
佐倉里山ガーディアンズ
佐倉市の小竹城跡に存在する里山を保全し、価値を高め、将来の佐倉に「里山の美」を残す。 里山活動の健康と相関関係の研究も行っている。 -
市民活動・NPO法人
フクロウの会
佐倉市太田で荒れ果てた里山や耕作放棄水田を管理保全し、自然環境の再生を進めるとともに、これら再生した資源を活用したコミュニティづくりを行います。 -
市民活動・NPO法人
上志津原まちづくり委員会
佐倉市上志津原地区のまちづくりを推進。地域に根付いた行事の復活、地域住民による支援隊の結成、地域情報の発信等をインターネットなどを利用し行っています。 -
市民活動・NPO法人
佐倉舞謠會
日本の伝統文化である「能楽」の普及と継承者の育成とともに、青少年の健全育成を目的に、小学生を対象に日本を代表する能楽師が、直接指導する取り組みです。 能楽を通して情操豊かな心を育むことを目的とします。 -
市民活動・NPO法人
下総まわたし宿百観音保存会
江戸時代、百か所の観音霊場を参拝することは庶民の夢でした。観音霊場に参拝してきた人たちが、石像を納め、現地に行けない人が当地をお参りして全国の観音霊場への参拝の替わりとしたのが下総まわたし宿百観音の由来です。 坂東三十三 […]